日本テレビ「ミヤネ屋」に出演しました(2月21日)
すでに放送は終了しましたが、2025年2月21日(金)15時半ごろ、日本テレビ系列の「ミヤネ屋」にコメント出演しました。
追記:同じ内容がネット記事になりました。
https://www.ytv.co.jp/miyaneya/article/page_4nn2deq6imnl86m0.html
今回の内容は、「女性トイレの混雑問題について」。ある女性が、724か所のトイレの便器数を調べて、「女性の方が時間ががかるのに、数が少ない」とご指摘されたことがきっかけとなりました。
私のコメントは、「女性の社会進出が変化に追い付いていない。もっと増やべき」との表現になっています。確かに基準が「今と昔では違う」こともあり得ます。
しかしその一方で、この一言では語り切れない裏事情もあります。
例えば、最近のトイレは、男性や女性だけの視点だけではなく、車椅子の使用者や高齢者・トランスジェンダーの人たちのニーズも高まっております。また、女性トイレに至っては、パウダーコーナーの充実や、子育ての人の対応(ベビーベット・授乳室の確保)もあります。つまりスペースの取り合いとなるのです。またトイレは室内にあるケースが多く、数を増やす場合は、他の空間(倉庫や廊下)を減らすとか、男性トイレを無くして女性化するなどもあります。
そのあたりを総合的に考え、譲り合う精神も大事なのかな?とも思います。またトイレ使用時間が長引いていることも指摘されており、ブース内でスマホを見るとか、目的外の使用はお控えいただきたいと願うばかりです。いずれにしても、「主張と譲り合い」をバランス良く考えたいものです。
