ニューヨークタイムスの記事でコメントしました(2025年5月29日)

日本のトイレの会社として有名なTOTO(株)様の世界でのご活躍ぶりについて書かれた記事に、コメントをさせていただきました。
自分のことが紹介された記事ではありませんが、日本のトイレの技術や美しさ・こだわりが世界に伝わればいいなと思います。

【ニューヨークタイムスの記事(2025年5月29日)】
https://www.nytimes.com/2025/05/29/business/toto-toilet-japan-bidet.html?unlocked_article_code=1.K08.5h90.dy7ECY9ltbOM&smid=url-share


【概要(白倉の部分だけ抜粋し、日本語訳)】
業界アナリストの白倉正子氏は、TOTOウォシュレットの普及は日本の文化的背景から見て当然だと述べた。
トイレが時に嘲笑され、一般的に汚いものとして受け入れられる西洋諸国とは対照的に、日本ではトイレはより尊重される傾向があると白倉氏は述べた。これは、トイレのような家庭用品にさえ、神や精霊があらゆるものに宿るという日本の信仰に由来すると白倉氏は説明した。
白倉氏は、日本は現代生活における些細な不便さえもビジネスチャンスに変えようとする資本主義というブランドを築き上げてきたと述べた。これは、暖房便座、自動給湯式浴槽、そして書くときに手を刺さないように平らに折りたためるリング状の背表紙を持つノートなどに顕著に表れている。
「日本にはこうしたことに果てしなく挑戦する文化が根付いており、だからこそウォシュレットのような技術を進化させ、完成させることができたのです」と白倉氏は語った。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です