「御堂さん」で連載を始めました。
「御堂さん」とは浄土真宗本願寺派の団体が出されている雑誌のことです。今年の初めに連載の依頼をいただき、4月から1年間、10回の連載をお引き受けしました。タイトルは「トイレから地球を救う」。まさに私の会社の理念の「トイレか […]
ニューヨークタイムスの記事でコメントしました(2025年5月29日)
日本のトイレの会社として有名なTOTO(株)様の世界でのご活躍ぶりについて書かれた記事に、コメントをさせていただきました。自分のことが紹介された記事ではありませんが、日本のトイレの技術や美しさ・こだわりが世界に伝わればい […]
ご報告:メンテナンス研究会の代表幹事に就任しました
僭越ではございますが、(一社)日本トイレ協会メンテナンス研究会の代表幹事に就任しました。2025年5月19日開催の年次事業報告会(会員総会のような会合)で、幹事会案が承認されました。メンテナンス研究会(通称:メンテ研)と […]
研究活動「公共トイレにおける清掃員の性別意識調査」結果報告
最近、公共トイレにおけるジェンダー問題が注目されるようになり、「オールジェンダートイレ」(=すべての性の人が使えるトイレ)」や、男女共用トイレが増えています。その一方で「異性と同じ空間にいるのは、違和感や恐怖心を持つ」 […]
勝手に「便女の日」「こどもトイレの日」を制定
個人的な思い付きですが。トイレの好きな女性のことを「便女(べんじょ)」と呼んでいます。私の個人的な知り合いには案外多く、そういう人たちとざっくばらんに話せるグループがあったらいいなと思い、時々集まっています。この私的なサ […]
「ACE」の掲載記事がネットで公開されました。
こちらのインタビュー記事が掲載されました。よかったらお楽しみください。 【ACE(2025年春号(NO.285)より)】「和式トイレは必要?腰掛け式のルーツは?日本と世界のトイレ文化をトイレ研究家の白倉さんに聞く。」ht […]
山梨県甲府市で講演をします(3月9日)
この度、山梨県男女共同参画推進センターぴゅあ総合で、講演をします。参加希望の方は主催者に問い合わせください。https://www.facebook.com/share/p/1K8sDv4Ugb/?mibextid=ww […]
横浜市内で講演をします(3月11日)
横浜市内で、2025年3月11日に講演をします。今回はNPO法人「美しい港町横濱をつくる会」様のご依頼で実現します。具体的には横浜市のトイレの歴史や、トイレ清掃の話をします。無料で誰でも参加できますが、もう締切を過ぎてい […]
旬刊「高速道路」に記事が掲載されました
私が事務や企画を担当している一般社団法人日本トイレ協会メンテナンス研究会が実施した活動が、記事になりました。具体的には、2024年12月18日に実施した、高速道路のトイレ視察会の様子とその感想を述べています。 この企 […]