「御堂さん」で連載を始めました。
「御堂さん」とは浄土真宗本願寺派の団体が出されている雑誌のことです。今年の初めに連載の依頼をいただき、4月から1年間、10回の連載をお引き受けしました。タイトルは「トイレから地球を救う」。まさに私の会社の理念の「トイレか […]
ニューヨークタイムスの記事でコメントしました(2025年5月29日)
日本のトイレの会社として有名なTOTO(株)様の世界でのご活躍ぶりについて書かれた記事に、コメントをさせていただきました。自分のことが紹介された記事ではありませんが、日本のトイレの技術や美しさ・こだわりが世界に伝わればい […]
勝手に「便女の日」「こどもトイレの日」を制定
個人的な思い付きですが。トイレの好きな女性のことを「便女(べんじょ)」と呼んでいます。私の個人的な知り合いには案外多く、そういう人たちとざっくばらんに話せるグループがあったらいいなと思い、時々集まっています。この私的なサ […]
フジテレビ『ヒューチャーランナーズ』に出演します(11月6日)
2024年11月6日(水)22時56分から2分間、『ヒューチャーランナーズ』という番組に出演しました。 【以下を押せば見れます】 【番組概要】 この番組は、社会貢献活動をしている人を応援する番組です。国連が2015年に発 […]
AbemaTVで、ひろゆきさん等と「和式トイレ論」を展開
2024年10月17日(水)21時40分ごろ、『Abema TV Prime』に生出演しました。 テーマは『まだ和式は必要?』。山口県の議会で洋式化の議論が起こり、こちらでも議論することになったらしく、専門家としてスタジ […]
トイレットペーパーの三角折りについてコメントしました
信濃毎日新聞様からのご依頼で、「トイレットペーパーの三角折り」に対してのコメントをしました。肩書は「一般社団法人日本トイレ協会運営委員」としてです。内容は「今は、感染症に敏感な時代ですし、清掃を終えた(=使用してない)ト […]
世界トイレ協会(WTA)での講演報告
2024年9月23日~26日に、ラオス(東南アジア)のビエンチャンで、世界トイレ協会(WTA)のカンファレンスがあり、参加してきました。2日目のシンポジウムのようなイベントでは、日本の公共トイレに関する講演を行いました。 […]
世界トイレ機構(WTO)のジャックシム主宰をご案内しました
世界のトイレ改善をしているジャックシムさんが、日本にお越しになったので、3月と9月にご案内しました。ジャックシムさんは、シンガポール人で、シンガポールトイレ協会にあたる団体を1999年に設立後、2001年11月19日に、 […]
「災害時のトイレ対策」セミナーを行いました。
2024年9月12日(木)午後に、横浜市西区の藤棚商店街で、災害時のトイレ対策のセミナーを行いました。9月は防災の日があることから、震災対策などの意識が高まりますが、日本トイレ協会の先輩の勝俣敦祐さんに「一緒に講師をして […]